NYへ
中西部から今度はNYCに向かいます・・・道中えらい目に・・・。
無事NYCに到着できるのか・・・。
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
中西部から今度はNYCに向かいます・・・道中えらい目に・・・。
無事NYCに到着できるのか・・・。
転載開始:
朝日新聞2011年4月27日21時11分
津波で被害を受けた市街地に向かって黙礼する天皇、皇后両陛下=27日午後1時8分、宮城県南三陸町歌津、越田省吾撮影
天皇、皇后両陛下は27日、自衛隊機で宮城県に入った。東日本大震災の後、両陛下が東北の被災地を訪れたのは初めて。津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町では、高台にある町立伊里前小学校の校庭に立ち、がれきの山と化した市街地跡に向かって深く黙礼した。避難所を慰問した両陛下は、ヘリで同町を発つ直前にも校庭の端に立ち、再び黙礼した。
◇
天皇、皇后両陛下は同日午後、南三陸町と仙台市の避難所を見舞った。
約200人が身を寄せる南三陸町の町立歌津中学校の体育館で両陛下は、床にひざをついて「どうですか」「お体は?」と声をかけて回った。
千葉みよ子さん(64)が自宅のがれきから見つけた行方不明の孫娘ゆうちゃん(3)の写真を見せると、天皇陛下は「見つかることを願っています」「体にだけは気をつけてください」と気遣った。千葉さんは「孫を何とか見つけてあげたい。今日のことを励みに頑張っていきたいです」。
同日夕には、約270人が避難生活を続ける仙台市宮城野区の宮城野体育館を訪れた。
佐藤美紀子さん(64)はこの日の朝、流された自宅の跡地を見に行った際、スイセンが今年も花をつけているのを見つけて避難所に持ち帰った。佐藤さんが「このスイセンのように私たちも負けないでがんばります」と話し、10輪ほどの花束を差し出すすと、皇后さまは「ちょうだいできますか?」と大事そうに持ち帰った。皇后さまは、東松島市の基地から自衛隊機で東京に戻る際も、スイセンの花束を両手で握りしめていた。
この日案内役を務めた村井嘉浩知事によると、両陛下はヘリで移動中も、転覆した漁船や壊れた養殖施設を見つけて「あれは元に戻るのでしょうか」、沿岸の平野部を見て「塩を抜くのにはどのくらい時間がかかるのでしょう」などと案じていたという。
両陛下は、5月2日に岩手県、11日には福島県を訪問する。
:転載終了
朝日新聞さん、素晴らしい天皇皇后両陛下の写真ありがとうございました。
天皇皇后両陛下、大変お疲れになるつらい行幸だと思います。
お体、お気をつけください・・・
ありがとうございます。
私の住む太田市は平成17年に1市、3町が合併して人口約22万人の市となりました。
合併前は市議、町議合わせて70名を超えていたと思います。
このたびの地方選挙では市議の議員定数34名。以前の半分ですね。
こうなると泡沫?候補はでる余地無くなり、以前より随分市議の質は上がったように思えます。
国会議員定数は衆議院480名、参議院242名だそうです。
衆議院240名、参議院121名にしたら議員の質は相当上がりそうです。
ゴルファーの父親とかなんとか姫とかは絶対当選できません。
日本再生の第一歩はこのあたりかも知れませんね。
福島第一原発の一号機、格納容器に水漏れがなかったそうです。
これは良かった・・・まだ2,3,4号機、使用済燃料棒のプールが残ってますが。
格納容器の直径は18メートルだそうです。
三分の四πrの三乗で、単純計算でも球体の部分だけで最低でも3000tの水が入ることになります。
総重量わかりませんが3000tの重量が加わって、基礎とか持つのか・・・水素爆発で破壊された建屋強度の低下、重なる福島県浜通りを震源地にしての地震。
配管系とが破壊されていると思われ、高放射線環境で作業ができないでしょうから水棺方式で放射能を遮蔽、炉の冷却するしかないと思いますが、平行して可能な補強処置を行わないと。
日本のエンジニアリング会社、ゼネコンの総力を駆使してお願いします。
大変な作業環境の中ご苦労されながらなんとか収束方向に持っていってくれている皆様、本当にありがとうございます。
日本のニュースを見ていたら
転載開始:
読売新聞 4月25日(月)22時25分配信
インディアナに向かうアメリカ国内線から見えたもの。
広大な農地になにやら白い塔のようなものが・・・
これじゃ見えないですよね・・・クリックして拡大してもいただけますが・・・もうちょっとアップ。
何百もの巨大な風力発電機が並んでいます。
アクション映画でヘリやミサイルが飛び回り、悪役のヘリが風力発電装置のプロペラで叩き落される・・・というシーン、よく見ます。
ここのWIND FARMまだ数が少ない頃、アウトバックで訪れました。
実際の発電実績はなかなかわからないのですが・・・ここまで大規模にやれば原子力発電炉、1基分くらいにはなるのでしょうか。
たしか2009年に作り始めてあっという間にここまでになったような。
アメリカ、パワーありますね。
アメリカ全土の風力発電合計では公称?原子力発電所三つ分と謳われています。
日本でやるとすると、騒音の問題等大きいようですのでやはり洋上風力発電所でしょうか。それにこそメガフロートが生きてきそうです。
襟裳岬とか九十九里に風力発電機並べて、さらに沖には洋上風力なら・・・1000基も並べれば1500MW・・・それなら実用になるかも。
群馬県の電力エネルギー消費量は年間159億kWhだそうです。
県内の発電量は年間32億kWh。
原子力発電所はありませんし、火力も小さいのが一箇所、主に水力発電でしょうか。揚水発電は入ってるのかな?
単純計算でエネルギー自給率約20%
食料自給率はカロリーベースで32%とのこと。
これがエネルギーで50%、食料で70%くらいの自給率になればかなり安心な県になると思います。
じゃどうするか。
まずは省エネで159億kwhを20%減らして130億kwhへ。
水力タービン・発電機等の最新型への更新で発電量を40億kwhへ。
残り90億kwh・・・ん〜、原子力発電所は考えられないし・・・火力も燃料輸入じゃ意味ないし、石炭でないし・・・。
風力だと300kw1基で年間実績20万kwhだそうです。
10基で200万、100基で2000万、1000基で2億kwh・・・風力で不足分まかなうには5万基作らなけりゃ・・・それでも風任せ(汗)
太陽電池だと1000㎡の土地使った発電所で年間2万kwhかな。
風力・太陽電池約半分半分として・・・風力発電機2万5千基、太陽電池発電所1000㎡x20万箇所・・・現実的でないなぁ。
やはり高圧蒸気でタービン回すのって効率良いです。
エネルギー県内自給100%って今の生活・産業スタイルでは無理なのか。
食料も同じような感じでしょうか。
これだけ考えて生活革新、技術革新が必要だとわかっただけ・・・でありました。
ISO14000(環境ISO)対応で大きな会社は結構天然ガスのコジェネ入れてたみたいです。使ってなくてお荷物になってたらしいですけど。
また廃棄寸前だった自家発電装置を持っている会社も実は多いらしい。
私の勤務する会社も大枚はたいて小規模ですがコジェネ手配したし。
石油や天然ガスは必要ですが、なんだかんだと電気は湧いて?きそうです。
夏のピークも節電は必須ですがなんとか乗り切れるかも。
でも短期的には乗り切れてもエネルギー輸入はどんどん難しくなってきます。では太陽光や風力?
私は民生用には可能性あるかも知れませんが、大きな安定した電力量が必要な工業分野等考えると再生可能自然エネルギーだけでは難しいと思っています。
よって、原発はまだ必要だと思っています。安全に不安のある炉は数を減らしても早期に廃棄して、今回の事故を踏まえて安全性を各段にあげた原子炉に替え、災害の予想される地域の原発は段階的に停止しなければなりませんが。
原発減らした分は火力発電所を徹底してリファインして効率を上げていけば、温室効果ガス増やさず電力維持できるような。
最新鋭の石炭火力増やして夕張や筑豊の炭鉱復活させたら当面は国内エネルギー自給率維持しながら原発への依存減らせるのではないでしょうか。
昨日の雨では少しだけ上がった空間放射線量も今日はかなり下がったらしく放射線量計もほとんど反応しません。太田は大丈夫なようです。また会社の仙台の事業所も太田より少ないくらいで問題ありませんでした。このまま収まってくれることを祈ります。
線量計を携帯して福島へも宮城へも行きましたが、放射線量は原発からの距離が近ければ多い、遠ければ少ないというような単純なものではありませんでした。アメリカのアメリカ国民への80キロ圏外への退避勧告はそれなりに意味があったと今は思います。
3月15日近辺の爆発ではかなりの放射性物質がばら撒かれたようで、50キロ以上の距離があっても周辺の30倍とかの放射線量を示すスポットがあります。
正確にはわかりませんが直径50メートル~500メートルくらいでしょうか。
何度も書きましたが、50メートルくらいのメッシュで測定して土壌表面が強く放射性物質で汚染されているところは表土の流出の可能性も考慮した上で立ち入り禁止にすべきです。
自宅は大丈夫で隣の公園は危険ということすらありえます。
自治体には簡単な装置ででも良いですから、すぐにアクションを起こしていただきたく思います。
赤城山、上から三分の一、白くなっていました!
まだ雪降るんだなぁ・・・。
夏タイヤに換えるの4月末にしよう。
Wikiより部分転載
行政も、2008年には経済産業省で地熱発電に関する研究会を発足したり[24][25][26][27]、2010年度には、地熱発電の開発費用に対する国から事業主への補助金を、2割から3分の1程度にまで引き上げることを検討するなど[28]、2008年から2009年にかけては地熱発電の促進が積極化しつつあった。
2009年の政界における政権交代を経た2010年5月、民主党政権による事業仕分けにより、「地熱開発促進調査事業」と「地熱発電開発事業」の2事業が 廃止や白紙化を含む抜本的改善をうけることが決定された。このことについて、日本地熱学会は懸念を表明している。
転載終了
民主党、地熱発電の推進も仕分けてたのか・・・。
スーパーコンピュータ、スーパー堤防、八ッ場ダム、高校授業料無償のために校舎の耐震補強予算削ったりもしてた。
鳩山政権時の温室効果ガス削減で原子力は推進してたな・・・。
なにか日本の未来を閉ざそう閉ざそうとしているようにしか見えませんです。
地震の影響でうねった高速を軽くジャンプ?しながら東北を走る。
東北の山々や美しい森は以前と変わっていない。私の大好きな風景。
海側の被災地の風景、筆舌に尽くしがたいです。合掌・・・。
東北の方々、強く明るいです。
必ず復旧でなく復興すると思いました。
全く今までどおりとはいかないでしょう。
高放射線量が検出され、立ち入り禁止になる地域も出ます。
でもそれは全域ではありません。スポット的。
東北、復興します。
あの人々がいる限り。
17:25分ころM7.1の地震で太田も震度4。
福島では震度6弱。
それから18:45の今まで5分に一回ゆれてます。
でも・・・これだけ続くと慣れてきた・・・。
原発で必死の復旧活動している方々がご無事でありますように。
そして余震でこれ以上怪我人や死者が出ませんように。
いままでなんともないように見えるブロック塀や建物もだんだん強度が失われてきています。
ブロック塀のすぐ脇は避けて、またタイルやレンガ張りの古めのビルを通るときもできるだけ間隔を開けましょう。
たった10センチメートルで災害にあわないかも知れません。
ん?雷様もやってきました・・・。
少し前、市長が「街灯をブルーのLEDに換える!」とか騒いで?いたと思ったらいつの間にか本当に変わっていました。
20Wの蛍光灯サイズの青いLED照明で、思っていたよりちょっとせこい(笑)ですが市全域で何万本も設置したようです。
なんとなく太田市全体が青い感じ。青、好きだからいいけど。
電車を(二両編成・・・)撮影してもなんとなく青い・・・。
まあ、こういうチャレンジ、好きです。ああ、街中がなぜかWR Blueに。
こちらは計画停電のとき引っ張り出してきたキャンドル ランタン。
昔、テントの中にぶら下げてたやつです。こんなのでもほのかに暖かくなって気持ち良かった。LEDの冷たい明かりもいいですが、こういう火の暖かさ、素敵です。
ああ、そうだ。計画停電またあったら裸のロウソクは危険ですのでなるべく使わないようにしましょう。
アメリカ、よく竜巻や暴風雨で停電しますが、そのとき発生する火災の原因はロウソクであることが多いようです。エマージェンシーの手引きには、「ロウソクは使用するな」と書いてありました。
今回の震災でライフスタイルがちょっと変わりました。
ちょっと暗めもなかなか味があるときありますね。
4月末のニューヨークオートショーで新型インプレッサ、公開だそうです。
震災の中、開発、生産に力を尽くしてくれている人たちに感謝。
これはベーシックモデルでしょうから、いじるとカッコ良くなりそうです。
36mpg、これはいいなぁ。脚が長い車ってアメリカでは本当に助かります。
治安がすべて良いとは限らないアメリカでは知らないところでの給油はなるべく避けたいですから。
現行モデルからWRX STIは「インプレッサ」がとれています。
新しいインプレッサをベースにした「WRX STI」出るのかな?
しかし、この騒ぎの中で新車開発着々と続けている自動車会社ってパワーあります。
よし、元気出してガンバロー日本。
線量計もって450キロドライブして思ったこと。
原発から50キロエリアで数値が突然跳ね上がったと思ったら次の瞬間には平常に戻る。
放射線が強い地域って、天ぷら揚げるとき、跳ねた油がレンジの周りに付着するけどそんな感じかと思った。
鍋の近くはもちろん油は多いけど、ちょっと離れていても大きな油粒が飛んでいることもある。
200キロ離れていても線量計の数値が高め(人体には影響ないレベルです。)のエリアもあるし、50キロの地点で太田より少ないエリアもある。
以前にも書きましたが500メートルメッシュで行政区画でなく土壌調査していき、一定の線量を超えたエリアは立ち入り禁止にすべきです。
太田エリアは事故を起こした原発が現状で推移していけば大丈夫。
埼玉、東京も問題ないでしょう。
関東各地の環境放射能水準のみやすいHPです。
ちょっとタイムラグはありますがビジュアルでよいです。
民主党ってなんか言論の自由を封殺したがる傾向があると思ってますけど・・・なるほどね~
http://mikosuma.blog.shinobi.jp/Entry/124/
おっしゃっていることちょっと過激な部分もありますけど、全体的には非常にまともな考えだと思います。
でもこれいつの間にか消されちゃうんだろうなぁ・・・。
かなりサボった時期もあったのに、28万アクセス超えました。
このような駄文を読んでくださり、皆様本当にありがとうございます。
これからも続けていきますのでよろしくお願い申し上げます。
地震被害のあった某高速道路にて。
ところどころ路面はうねっています。
段差は緊急補修がされています。
ボケ~と普通のスピードで走っていたら・・・「ん?前のうねりでかい・・・」と思った瞬間にサスストロークが伸び切って、次の瞬間フルバンプして・・・サファリラリーかい(汗)
レガシィB4こんなときでもタイヤは路面を離さなかったように思います。
レガシィ、いい車やなぁ。
測定器もってドライブしてみると風向きや地形で放射線量まったく違うようです。
ここで提案。
全国のアメダス機器、気象観測所、高速道路の雨量・風向センサーに放射線量計を標準装備として気象庁のデータの一要素として加えればいかがでしょうか。
雨量計や風速計の隣に必ず放射線測定器があるイメージですね。
私の感覚だと500メートルメッシュに一箇所くらいあってもおかしくないと思います。
それをちゃんとキャリブレーションしてオンラインでつなぐ。
天気予報はこんな感じでしょうか。
「群馬県東部、最高気温は15度、西の風強いでしょう。天気は晴れときどき曇り湿度30%。
花粉は大目、紫外線は強いでしょう。
空間放射線量は増大傾向ですので無駄な外出、肌の露出は避け、N95以上のマスクの着用をお勧めします。
以上群馬県東部のお天気情報でした。」
某所へ、某機械もってドライブしてきた。
半径何十キロなんてまったく意味ないなぁ。
遠くても汚染されているところはされているし、近くでも驚くほど汚染の少ないところがあるし。
大気中への放出は押さえ込みは成功しているようです。
個人的には3月15日あたりに大量にばら撒かれた汚染物質がいまだに悪さをしている感じ。核のフォールアウトが起きたのではないか。
半径何キロじゃなくて、実際に測定を繰り返して危ない地域(行政区画でなく)は立ち入り禁止にすべき。
これで新たな爆発がなければ大気中への放射性物質の拡散はある程度抑えられ、放射線も減少してくる気がします。
あとは海水の汚染。これは世界的に大問題になる。
ともかく施設にたまった水を早く抜かないと。
何万トン単位で。
大型タンカー沖がかりにしてドンドン突っ込んでいくしかない。
4センチの鋼鈑ならかなり放射線止められる。
メガフロートなんかじゃ意味ないです。気休めに過ぎない。
循環冷却系が構築できるまでただ冷やして抜いてを繰り返さないと。
何十万トンの高濃度汚染水の一時貯蔵が必要となる。
汚染物質の分離はあとでゆっくりやればよい。
今みたいなことやってると世界から何兆円の賠償請求が届くかわからない。
え~と、今回の事故(事件?)でいくつか不思議なこと。
1.機動隊の高圧放水車の使用
ポンプの性能とか計算すれば有効かどうかわかりそうなもの。ただ機動隊員の被爆の可能性高めただけじゃ・・・
2.地表への樹脂の散布
撒いてから瓦礫の撤去するのか・・・撒きながら瓦礫の撤去?
3.74式戦車での瓦礫除去作業
どうなったんでしょうね?ハッチ締め切った状態でドーザー操作なんて壊したらまずいものもあるあの環境じゃ無理な気がする。
4.シートでの原発建屋被覆
今はともかく水抜いて、内部の作業環境良くして冷却系の工事のピッチあげるほうが先では・・・。
5.メガフロートの活用
メガフロートは長期間安全に浮かんでいるための設計で水ためる設計とは違うんだけど・・・同じ気密でも潜水艦の気密と宇宙船の気密じゃまったく違うでしょ・・・。
中間プラットホームとしてならいいけど、1万トンの汚染水入れたらどうなるのかもわからない。なんで中継ポイント置いて沖のタンカーに移送すること考えないんだろ?タンカーなら廃船覚悟なら18万トンくらいの水タンクにためられると思う。ポンプもあるし。
以上の5つは政治屋の思いつきのような気がするなぁ・・・アブねーアブねー。
これが決まった過程を知りたいです。
また民主党が何考えてるんだか・・・。
今のように放射性物質の検出器具が不足している段階で農産物出荷制限を地域単位でできるわけないだろ・・・。
今は、とにかく「食の安全重視で、このエリアの農作物は国が買い上げます、市場には一切流通させません。」と言い切って、日本全体の食の安全を維持すべき。
放射性物質の汚染が行政区画ごとに分けてくれるはずはない。
群馬県太田市はダメで埼玉県熊谷市はOK?利根川はさんで北と南ですよ・・・
せめて各農協が自主検査できるくらいの体制になってから地域単位にようやくできるくらいだろう。
まずは国が食の安全は徹底的に維持するとの姿勢を明確にすることが第一だと思う。
それが国際的にも信用を生む。
あいまいに妥協してはいけない。
3月に入ってから初めての洗車でしょうか(汗)
満タン、ピカピカになったインプ。
車庫でホイールナットのトルクの点検と空気圧点検、オイル点検等久しぶりにやりました。
そろそろアライモータースポーツに持っていかないと。
やはりこのWRブルーという色はいいなぁ。
ファミレスのキャッシャー横にタバコ置いてある店もありますが、そこには国産タバコ在庫ありました。
コンビニやタバコ屋さんに無くてもこういう意外なところにはあるもんなんですね・・・。
まあ、遠い国のシュミレーションで確からしさはどうかとも思いますが・・・
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
日本政府がSPEEDIのデータも毎日出してくれるわけでもないようなので(勘違いならごめんなさい)
あまり騒ぐ必要も無いと思いますが、早く放射性物質の環境への放出止めないと問題です。
こういうの見ると外資系企業の日本支社が名古屋を通り越して関西までオフィスを移すわけがわかります。
天気予報も昔は光化学スモッグ警報ありましたけど、紫外線や花粉情報と同じに「今日の放射線情報によると外出はなるべくおやめください。」くらいの予報は普通に必要になる気がします。
南東北や関東地方はいやでも放射能汚染と付き合っていかなければならないのだから。
これを一番にやる勇気ある(国民のことを思っている)マスコミはどこになるのだろう。
今は在庫ありませんけど、民間(個人)に放射線量計がいきわたってきてリアルタイムでネットにつながったらかなり精度の良いものできるでしょうね。
そうなると民主党政権はネット規制始めそうだけど。
今日(昨日・・)は入社式でした。新人さん、頑張ってくださいね。
コンビ二行ったら、パンの棚に山崎のランチパックやもちもちクリームパン(笑)が戻ってきた・・・小さいパックの牛乳はありませんが、日常が戻ってきたようでなんか嬉しかったです。
REVスピードも買ってきたし。
街のレストランにも人が入っているし。
まだまだ現実は厳しいですが、友人の青いWRX STI乗りの方がおっしゃるようになるべく普通に暮らすことも大切ですね。
私もタバコ吸わないので気がつかなかったのですが、国産タバコは本当に無い・・・。
NHKの配信から
福島第一原子力発電所で放射線の量を測る線量計が不足し、一部の作業員の被ばく量が管理できていなかった問題で、東京電力は、現場での線量計の所持を徹底するため、場合によっては優先度の低い作業を先送りして対応することを決めました。
福島第一原発では、線量計が地震で壊れて不足し、本来はすべての作業員が持つべきところを一部の作業グループでは1人にしか持たせず、一人一人の被ばく量が管理できていないことが明らかになりました。この問題で東京電力は、先月31日夜の会見で、震災前にはおよそ5000個あった線量計が320個に減ったことや、線量計を持っていない作業員は、最も多い日でおよそ180人に上ることを明らかにしました。そのうえで、今後は作業員の人数が線量計の数を上回らないようにするため、場合によっては優先度の低い作業を先送りして、線量計の所持を徹底させることを決めたということです。具体的に、どの作業を先送りにするかは今後検討するということで、東京電力では「ほかの原子力発電所から線量計を取り寄せるなどして、復旧作業の遅れなどの影響を少しでも抑えたい」と話しています。
転載終了
これが本当なら東電腐ってます。
一原子力発電所に5000個あったなら、他の原子力発電所から5000や10000個持ってくるのは容易なはず。
もしかしたら他の発電所のものも多くが使えない状態にあるのではないか。
「地震で壊れて」ではなくはじめから使えなくなっていたのではないか。
作業員、原発に突っ込ませるのなら、必要な安全処置はとるのが当たり前。
二週間前ならともかく、今頃こんなこと言っているのは信じられない。
政府の責任として安全防護具は緊急輸入してもそろえなければなりません。
それが危険を冒して作業している人への最低限の支援でしょう。
東電も現政権も腐っている。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント