VAB(改)日記。一か月経過、レブリミット解除。
2015年製STI VABコンプリートカー、最初はなかなかわかりにくい車でした。
慣らし中3000rpmリミットの時など、路面によっては繰り返されるピッチング。NVH優先で作っちゃったの?という感じの柔らかいサスセッティング。
最初から感じたエンジンの精密感以外は期待外れか・・・とちょっと悩んでました。
ところが慣らしが進んでエンジン回転・スピードレンジを上げていくと・・・車全体で路面インフォメーションを語りかけてくれるような感覚、安定してくる車体。
スタッドレスを履いた脚、塩化カルの粒を浴びながら、気象悪条件化のハイスピードランでも不安を微塵も感じさせないフィードバック。
前方トラックから雪の塊落下。路面ウエット。後ろ・側方確認。きつめのブレーキング、リリース、アクセルパーシャル、右転舵。追い越し車線右ラインぎりぎりに寄せてシフトダウン・アクセルオン、当該トラックをパス。
その間、シートは車の挙動を的確に体に伝え続ける。余計なNVHのない中、感じ続ける路面・車体インフォメーション。
・・・
現行フォレスターの初期モデルあたりから変えてきたように思えるスバルの走り。そのころはまだ突き上げるリアなど試行錯誤もあったように思いますが、このSTIコンプリートカーでは脚は柔らかく、かつ応答性は下げないで・・・とSTI平川社長理論の一つの帰結となっているように思えます。
低速では良い感じのピッチングを受容しながらゆったりとクルージング。
高いスピードレンジでは、ドライバーも感覚研ぎ澄ませてクルマと対話して。しかもそれを邪魔するノイズはない・・・。
2015年製STI VABコンプリートカー、なかなか奥が深い車でした。
これは走行距離伸びていくなぁ・・・。
・・・
まだ慣れないのは11:1のステアリングギヤ比を持つ固めのステアリングフィール。
私は長距離では指やナックルで路面に合わせて軽く微舵修正しながら車の直進性に頼るように乗る癖があるため、ステアリングは軽くて中央部分が鈍感でなくかつ敏感でない(すみません・・・)感じを好むのですが、この車は全く逆。
教科書通り10時10分あたりでしっかり握って、しっかり操作する必要があります。
このあたりも車がもっと解かってくるとまた別の視野が開けるのか・・・これもちょっと楽しみです。
« ブリヂストン ブリザック VRX の実力。 | トップページ | サンバー旅人、バッテリー交換。 »
コメント