無料ブログはココログ

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月25日 (日)

今年のニュルSTIはカッコいい!

2018年 STIニュルカーのシェイクダウンが行われました。

完成度は最高。細かいところまで練りこまれている感じがします。

2018nbrtr

走行安定性もいい。リストラクター2mm小径でアウディに対しても不利ですが頑張ってほしいです。

2018nbrr

踏ん張り。昨年モデルより凛とした後ろ姿。

2018nbrf_2

STI頑張れ!スバル頑張れ!

5月までのさらなる進化と本レースが楽しみです。

STI、市販車ベースにこだわってくれています。

2018 NBR 参戦車

2018nbrsd

私のS207 NBR。

2018nbrs207sd

嬉しいなぁ、市販車の面影、かなり残しているというか、結構重要パートを市販車ベース改造でニュル24時間に出られてしまい、クラス優勝までしてしまうのは凄い。

オリジナルの形態を維持してレースに出られる。かつてWRCでグループAやNが大活躍した時代、スバルのイメージが大きく向上したのもわかります。

ニュル24hへのSTIのチャレンジはそのあたり良く解かってらっしゃる。

STIはスバルのイメージアップに大きく貢献していると感じます。

2018nbrs207wng

夕方は雪が降り始めました。

さすがAWD、雪の中のFSWレーシングコースを疾走する2018ニュルチャレンジカー。

生産中止も近いと思われるEJ20エンジンの花道。頑張ってほしいです。

2018年2月18日 (日)

スバルの、そしてS207の凄さ。

群馬北部。気温マイナス7℃。大雪注意報。
S207に積もった雪を軽く除けて暖気。

S207snwsd

フロント、フロントサイド、リア、サイドミラーの雪氷があっという間に溶けていく。

視界クリア。クリアヴューパック標準装備。

ガソリン機関により発生する膨大な熱量。

断熱などほとんどされていない車体ゆえ熱がボディー各部の氷雪をどんどん引き剥がしていく・・・。

ガソリン機関って、やっぱりいい。

S207snwr

考えてみれば、GTウイングまで付いたフルエアロの車がこんな環境下でも全く気を使わなくて済むというのも凄いことだと素直に思う。

S207snwtr

ブレンボ6/4ポットの大きなキャリパー+レーシングパッドのブレーキ。サーキットでブレーキ強力な車は多いけど、低ミュー路でもこれだけ扱いやすい車はないのではないだろうか。

3シーズン目のBS ブリザックVRX 245/40 R18+STIアルミ鋳造18インチホイール。

DCCD AUTO+。氷雪路を安定しきってかなりのペースで走れる。

しなやかなサスペンションで四輪が荒れた雪道でもしっかり路面をとらえ続け、ボディの揺れは最小限しかしステアリングは路面状況を確実に伝え続けてくれる。

日陰コーナー、ブラックアイス。一瞬乱れた姿勢をS207、ドライバーのステアリング操作を完璧にフォローするようにVDC作動、軽いカウンター一発で切り抜ける。

ああ、S207ってこんなに氷雪路で走りやすいのか・・・。

S207snwft

EV化、自動運転と世の中は姦しいです。

しかし、それもスバルが、S207が持つような走りの基本性能あってこそだと実感。

このあたりスバルは大切にするでしょうから、エネルギーが変わろうが自動運転が普通になろうが、やはり一味違った車であることは変わらないと思います。

この週末、自動運転カーシェア等、車のインフラ化が進んでも、スバルは個人保有ユーザーに愛され続けると確信。

S207NBR、あらゆる路面での走りが高度にバランスした最高の車であると納得した週末。

スバルに、STIコンプリートカー開発チームに感謝。

 

 

 

 

 

2018年2月11日 (日)

氷上レッスン・・・だがしかし・・・。

早朝出発。高原の湖へ。

S207wntrlssndrv

2時間ほどで目的地近く。ようやく路面に雪。
でも・・・シャーベット。気温2℃。
こういう路面になるとS207生き生きしてきます。
低いギヤでエンジンまわし気味。

S207wntrlssnprk

やはりWRX STI系はエンジン回して走る車と改めて思い出します。
以前のレッスンで教わった、「コーナー進入前に曲がるきっかけを作っておく。」
というわけでかなり手前からステアリング切るか切らないかくらいでタイヤ外側に微妙なグリップを与えて・・・コーナーに飛び込むと、アクセルで曲がっていく感じ。
S207(WRX STI系)やっぱりいいわぁ。

というわけで「今日は走れそう!」と喜び勇んで会場へ。
残念ながら氷上の状態悪いため中止となりました。

なんでも昨晩、雨!が降り、湖上がシャーベット状に。
そうなるともし氷が緩んで水が上がってきても気が付かない場合があり危険とのこと。
なるほど、ごもっとも。

安全を最優先してくださったスタッフの皆様に感謝。

S207wntrlssn

今回はユニークな車たちや愉快な方々がたくさんいらしたので、中止になっても楽しかった半日ドライブとなりました。

2018年2月 2日 (金)

US OUTBACK 3.6R Limitedを深夜運転しながらASCENTを考える。

小さな街の仕事を終えて、夜、次の小さな街へ走る。
アウトバック3.6R リミテッドで。

Outback36rpaf

ハミングする水平対向6気筒3.6Lエンジン。

乗用車70マイル制限の高速道路追い越し車線を65マイル制限の18ホイーラーが追い抜きの為ふさぐ。

出てきたトレーラーをアイサイトは確実に感知、スピードを同調、設定車間距離を保って追従。

この時の減速加減とか、私より絶対うまい!のではないかと思うくらい。

トレーラー、走行車線に。アイサイトすかさず設定速度まで戻す。

アウトバックステアリングに軽く手を添えているだけで過敏でもなくドッシリ過ぎず、いい感じでまっすぐ走る。

(USアウトバックのアイサイトにはステアリングコントロールはついていません。)

シート、空調、乗り味すべてが長距離移動のために。

Outback36rpar

走行性能で不満の残ったNISSAN Pathfinderに乗ったあと。

「そうかASCENTは、インプレッサG4で高性能に驚いたSGPベース。この素晴らしいアウトバックよりも走行性能さらに勝りそう。それに大柄のボディー、アイサイトの進歩。一見地味な進歩だけど、売り方によっては売れるなぁ。」と確信。

アウトバックで深夜一人で長距離走行しながら、何となくASCENTの意義がわかっていたような。3列シートのSUVは多々あれど、走行性能抜群な車はたぶん少ない。

ASCENT、3列ボディーも2.4Lターボエンジンも凄いけど、それを支えるSGPこそが存在意義をさらに増すのではないか。

Outbac36rpafpm

翌日夕方帰り道。時差ボケでさすがに眠いので安全そうなPAで小休止。

このPA、ポリスカーが待機していて本線上に飛ばしている車を発見すると、凄い加速でスクランブル、インターセプトかける(汗)

そういえばこのブログでも昔は「深夜特急」とかタイトル付けていましたが、今は「深夜快速」くらいかなぁ、まあ運転も大人しくなったものです(笑)

 

 

ASCENTのライバル達。その1、NISSAN Pathfinder.

ASCENTも今年は売り出されるので、アメリカでのレンタカーもなるべく3列シート車を借りることにしました。
今回はNISSAN Pathfinder。
大きさはASCENTとほぼ同じ。

Ascentpathlegar

大きいですが、想像したよりは小さかったです。

ASCENTも押し出しは別としてほぼ同サイズなのでこんな感じなのでしょう。

Pathfinderは基本FFでパートタイム四輪駆動。

乗り味は・・・ちょっとなぁ・・・スバルの走りと比較すると購入意欲がわかない感じです。

レンタカー会社の構内から、なんか乗りにくい。

Ascentpathlmrr

理由は・・・視界。左ミラー、上はPathfinder、下はアウトバック。

Ascentlegalmrr

次は右ミラー。

Ascentpathrmrr_3

上がPathfinder、下はアウトバック。

Ascentlegarmrr

視界が全然違います。

ASCENTはスバルの基本は維持しているようなので、視界はASCENTの圧勝でしょう。

値段はわかりませんが対PathfinderだとASCENTの勝ち!でしょうか。

Pathfinder、高さ以外はASCENTより1~2インチ大き目なのは驚きました。

しかしスバルの視界に慣れてしまうと他社の車が非常に乗りにくく感じてしまいます・・・。

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30