無料ブログはココログ

2023年2月12日 (日)

IT'S A BEAUTIFUL DAY

持ち込んだ雪で汚れた車庫の床掃除をしていたら。

S2074s

光の加減が良くて昨年変えたミシュラン パイロットスポーツ4Sのロゴがくっきり。

このタイヤに変えたらS207のネガが綺麗に消えた。

EV乗った後だと、1.5tの車に強力な前6pot/後4pot+レーシングパッドの強力なブレーキはものすごく頼もしく思えます。

ボンネットが吹き込んだ雪で汚れていたので…いざ手洗い洗車へ(笑)

S207crwshsplsh

カーボンGTウイングもたっぷり水をかけて。

スポンジでホコリを軽く落として。天気も良いので久々に細部までマイクロファイバータオルで磨いて。

S207s4

おお、ピカピカ。そろそろコーティングのメンテしたほうが良いな。

IT'S A BEAUTIFUL DAY。

S207itbtfldy

高校生のころ(今でも?)60年代後半~70年代初頭の西海岸文化に憧れました。

古き良き中西部の生活も好きでした。

2001年の911は本当に大きくアメリカを変えてしまったと思います。

 

2022年10月16日 (日)

かなり古いApple製品接続ダイナミック?テスト。

WRX S4 EXモデルに標準装備の”11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステム”(長いな・・・)とかなり古いアップル製品の接続ダイナミックテスト敢行!

エントリーは

・iPod shuffle第一世代(2005年くらい購入でまだ動く!)

・iPod Video(2007年くらいに購入したような)

・iPod Touch 4Gen(2011年くらいに購入)

・iPod Touch 5Gen (2015年くらいに購入)

・iPhone7 (2016年くらいの奴を中古で購入)

以上5エントリーでダイナミックテスト?開始。

1.iPod shuffle・・・驚きの結果!USBメモリーとして接続できてモニターからのコントロールも可能!

Wrxs4ipdshfl1

これはたまげた。

Wrxs4ipdshfl1g

USB接続するだけでiPodとしては認識されないがUSBメモリーとして認識。iTuneで何を入れたか忘れていましたが選曲も完全に可能でアルバムの内容とか初めて見られました。これは予想外で大変嬉しかったです。

2,3. iPod Video と iPod Touch 4gen・・・残念、iPodとしてもUSBとしてもワイヤードでは認識されず。

Wrxs4ipdvd

Wrxs4ipdtch

ご利用できないデバイスですと出て残念ながら接続不可能。

ただしiPodTouchはブルートゥース接続なら接続できます。

Wrxs4ipdvdaux

でもWRX S4にはAUX端子が付いているのでイヤホン端子からのアナログ出力で聞ける!

 

4.iPod Touch 5Gen・・・iPodとして問題なく認識されフル操作可能。

Wrxs4ipdtchltg

まあこれは全く問題なし、ごくまれに認識されない時もありますがライトニングケーブル抜き差しで復帰。

5.iPhone7・・・OSアップデートもシステム15.7までできているのでApple CarPlayも問題なく使えます。

Wrxs4iphn7

SUBARUのシステム(DENSO製)は親切でApple CarPlayの利用確認が出ます。Apple CarPlay使うと位置情報等Appleにドンドン流れるのでこの確認は大変親切。

Wrxs4iphn72

まあ気にならない、というときはナビからサブスクから使えて凄く便利。私のiPhone7だと熱の問題でMAPでナビゲーションしながらサブスクで通信フルに使うとApple CarPlayのナビが停止してしまいます。最新iPhoneなら大丈夫だとは思いますが。

 

完全にバッテリー切らせないようにたまに充電したりはしていますが17年前のiPod shuffleがまだ完動したりiPod VIDEOが多少バッテリーが弱ったくらいでiTuneで管理できたりとApple製品の耐久性とサービスの良さには驚きます。

そしてSUBARUの”11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステム ”の対応力にも驚きました。

AUXの装備はイヤホンジャックのあるオーディオ機器はすべてつながるということですしその他の器機も可能な限り接続してくる感じです。

SUBARUのデジタルコックピット、本当に進化したと思います。

2022年10月 9日 (日)

高満足度。素晴らしいSUBARUデジタルコックピット。

SUBARU”マッキントッシュ”も三世代楽しませていただきました。

WRX STI TC380にはクラリオンでフルデジタル組みました。

新型レヴォーグからEXモデルにはSUBARUデジタルコックピット採用で12.3インチフル液晶メーターと”11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステム”がインストールされています。

私の新型WRX S4 GT-H EXのシステムもスピーカー交換も行っていない購入したまま。

Wrxs4dns

なんでもつながる!

・Android AutoもApple CarPlayもiPodもブルートゥース接続も何でも簡単につながる!これは凄い。

音が良い

・オーディオシステム全体のバランスが素晴らしくて何十万のアンプやスピーカーを付加しなくても満足の音。

「AACってこんなに音良かったっけ?」という感じで最近の高音質サブスク音源接続すれば「これが純正オーディオかぁ」という音場表現で車室を包み込む。

オープンソースでアップデートも期待できそうなので”オーディオ変えたくて悶々”なんてことは100%ないでしょう。

データアップデートが簡単

・WiFiも簡単で、WiFi接続してあれば地図データ(差分)やプログラムアップデートがパソコン無しで可能。本当に使いやすい。

なんでもナビ

・精度の高い純正ナビを使用するかAndroid AutoやApple CarPlayの地図によるナビをするか。目的や気分で自由自在!これは楽しい。

SUBARU STARLINK

・SOS発信等できて安心です。これはDCM(車載通信機)での通信となるので「俺はスマホなんか持ちあるかねェ」という方でもOK(笑)

(スマホやPCから車台番号の使用前登録等は必要となります。)

Wrxs4emgncy

カーオーディオとしての基本となる音は素晴らしいし、いろいろな器機が簡単につながるし、車載通信機によるSOS発信等も可能でSUBARUデジタルコックピットは以前のSUBARUとは比較にならないほどの進歩を遂げています。

Wrxs4bkstr_20221009095001

もちろんアイサイトXの安定した高機能は連携はしていても独立システムとして高信頼性をもって働いてくれている。

例えばナビデータと高精度3Dマッピングデータは各々別管理で3Dマッピングデータは高いセキュリティをもっています。

ナビデータは差分でどんどん新しいデータに車内からWiFiできれば更新可能。メリハリはっきり。

SUBARUデジタルコックピット、まだ第一世代でしょうが素晴らしいです。

 

 

 

2022年9月30日 (金)

新型WRX S4 GT-H EXと古~いiPhoneの素敵な組み合わせ。

以前書いた記事で、「新型WRX S4用にiPodTouchを買おうとしたらあまりの高さに驚いた。」ということがありました。最終iPodTouch256GBが14万円とは・・・。

ということでiPodtouchは諦めて納車後すぐに中古で安いiPhoneを購入。

「この値段じゃ画面はヨレヨレ、バッテリーは寿命寸前かなぁ・・・128GBあるし車で音楽メモリー用途だからまあいいか。」と。

届いたのはiPhone7。嬉しい誤算でバッテリーは交換済だし画面の鮮明度も許容範囲。目立つ傷も無し。

「これSIMフリーだし、格安SIMでも入れてみるか。」と格安SIMを契約、インストール。

立ち上げまでにちょっとだけ時間を食いましたが問題なし。

というわけで無事iPhone7 128GBのオーナー?に。

Wrxs4ipsvn

128GBあるのでAACデータはすべて移せたしiPadのアプリもいつの間にか?移っていました(汗)

となれば新型WRX S4 EXモデルの大メリット、センター大画面でApple CarPlayを使わない手はありません。

Wrxs4ipmp

昔からのAACデータはそのまま聞けるし、サブスク音楽も再生できるし地図表示もできてまあ最高。

データも思ったほど食わないし、docomo回線を使った格安SIM(IIJ)のデータ転送速度は結構速いしで不満無し。

月10GB、余ったら翌月に追加という良い条件でコストは非常にリーズナブル。

iPhone14が出た今、iphone7使うなんて普通では考えられませんが新型WRX S4 EXモデル専用としては十分以上。

意外な組み合わせで常時オンライン新型WRX S4 GT-H EX完成。

仕事では純正ナビ+DENSO NAVICON使用。

あいまい検索が運転中必要になりそうなときはAndroid Autoで。

休みの日はAppleCarPlayで。

SUBARUの大画面センターディスプレイ、これは本当に優れものでありました。

 

 

 

 

2022年8月10日 (水)

新型WRX S4のオーディオ仕様決定。iPod驚愕の高価格。

新型WRX S4のEXに標準の大画面モニターには結構いろいろな機能があります。

Android AutoとApple CarPlayに両対応。

接続自体はUSBケーブル接続して数ステップで使えるようになるので簡単。

双方機能は盛りだくさんで活用できれば素晴らしいのでしょうが・・・。

結構音楽の接続切れたり選曲が走行中は難しかったり意外とストレスたまります。

ということで通信系はスマホのブルートゥース接続、音楽はiPodをメディアとして使うことにしました。

S4msc

何年前に購入したかも忘れているほど古いiPod touchをメディアとして接続。iPodの場合は車載大画面での操作も普通にできるのでまことに使いやすいです。アルバムジャケットもきちんと出ます。

オレンジ色のカバーは新調!(笑)

車内での使用を考えると故障の可能性も出てくるので(古いし)iPod touchを新調しようと思ったら・・・売ってない・バカ高い。

いつの間にか生産中止になっていたようで、マーケットだと128GBが10万円とかします(驚愕)

数年前の買える時に買っておけばよかった。壊れたら仕方ないので中古の安いiPhoneを手配してiPodの代わりとします。

 

サブスクも家のステレオで流しておく分には非常に便利ですが、車の環境だとまだ問題がありそうです。

長年のiPod愛好者なので膨大なAAC音源は何物にも代えがたく。

クルマ関連はスタンドアローンでないと不安な私は・・・オッサンです(汗)

そういえばCD再生できない車を買ったのは本当に久しぶりでした。時代は変わっていくなぁ。

 

 

 

2021年6月12日 (土)

道は魅力的。

イニシャルD好きです。湾岸ミッドナイト好きです。

なぜ好きなんだろう・・・と考えました。

クルマも好きですけど、道が好きだということがわかりました。

S207akgtr_20210612231101

フロントガラスに映る特別な風景。

Tc380akg2wrd_20210612231201

車内に捲く冷たい空気と反射するエンジン音・走行音。

あけ放った窓から聞こえる春蝉のうるさいくらいの鳴き声。

Tc380lkr

全開でぶん回してきたエンジンを切ったあとに聞こえる金属が収縮するチリチリ音。

Tc380ttm

都市高速、その夕景。

Newforebb

都会の夜の景色、排気ガス臭が混ざった海の香り。

少しだけ開けた窓、流れるHotel California.

On a dark desert highway

Cool wind in my hair....

 

素晴らしい道、たくさんあります。

 

 

2021年3月23日 (火)

”サブスク”とTC touring。

エアコンの吹き出し口につく”スマホホルダー”を購入しました。

今のは非常によくできていて、ゴムでできた二つのクリップを吹き出し口のルーバーに押し込むだけでしっかり固定されます。

主に電話の発着信の確認に使おうと付けてみましたが・・・

「これ音楽データ見やすくなるからナビのBTに飛ばせば何百万曲もOKか?」と再生に使ってみました。

Tctrngandrd

停車時は良い感じ。ドン・ヘンリーの懐かしい声が響きだします。

「これいいかも。」と思って走り出すと・・・だめだこりゃ。

やはり運転中はスマホの画面操作なんてできないし、画面の字なんて見えないし(お年のせいか(汗))
結局ナビの中や接続してあるiPodの音楽を聴くことに。

というわけでスマホホルダーは一度試しただけでグローブボックスの肥やしになりそうです。

やはり物理キーでブラインドタッチできる機械がいい。

サブスクに関してはダウンロードしてもいつまで聞けるかわからないし、通信環境によっては結構切れることもあるしで車の中で良い音で聞こうと思うと違うかなぁ・・。

”常時オンライン”が当たり前になってきていますが、それを支える通信網の脆弱性はどうなのか・・・と昭和のおっさんはつい考えてしまいます。

クルマぐらいは完全スタンドアローンで動いてもらわなければ困るよなぁ。

2020年1月23日 (木)

国内電機メーカー衰退の理由。

βマックス。

β Hifi。

レーザーディスク(アナログ音声)

レーザーディスク(PCM)

ビデオ8。

ビデオHi8。

Mini DV。

これら家にある膨大な量のテープやディスク。

大切な家族の記録や、マイナー映画を見たいのに再生機器が新品では手に入りません。

フォーマットをコロコロ変えてきたのなら各フォーマット少なくても一機種は新品在庫持つような決まりを作るべきだと思います。

こういう”売りっぱなし”の姿勢が日本家電メーカー凋落の理由の一つのような。

古い金型引っ張り出してメカ部とインターフェースだけでいいから販売してPCに落とせるようにしてほしいです。

Mda  

写真上のLDプレーヤーはついに作動しなくなりました・・・。修理も不可だそうです。

もっと古いアナログメディアであるLPレコードやカセットテープは再生に不安はありません。

安価にデジタル化できる機械もたくさんあります。

 

50年後のクラシックカーは、現在のクラシックカーがそのまま残り、最近の車は存在していないかもしれません。

自動車が家電のような状態になりませんように。

 

2019年9月23日 (月)

週末のサンバー旅人。クラリオンNX404のインプレッションとか。

最近、サンバー旅人ばかり乗っているような。

Smbrnght

オーディオ主に購入したクラリオンのNX404。とっくに生産中止でDVDプレーヤーは壊れています・・・。

でもiPodの古いドックタイプでアナログビデオが見られるので問題なし。

6.2インチのLCD画面は自然な感じで、パイオニアの安いフロント2スピーカーでも極めて聞きやすくて、サンバー旅人にはベストマッチ。

iPod四世代?64GBなので曲は1000曲弱、映画やライブビデオも15本程度入っていて、暇つぶしには最高。

iPodの操作がビデオも含めすべてナビ画面でできるのでとても使いやすいです。

最近のHDMI出力の奴はナビ画面から操作できないので、自動車運転中の携帯規制が本格的になると使えなくなると思っています。

小さな画面なのに音響含め臨場感ばっちりで涼しければ運転席座ったままACC電源でガレージで見入っていたり(汗)

バックカメラ・工事も含めて10万円しませんでしたが現保有車の中で最も気に入っている音かも。

クラリオンNX404は本当に名機だと思います。

Smbrgrg

サンバーは小さいので車庫の片隅にちょこんと。

普段の街乗りはどうせ60km/h程度の流れなのでこれで十分。

最新のスバル車に比較すれば安全性は心もとないので、五感をフルに働かせて安全予防運転。

Smbrsst

今日は出勤日だったので、帰りにサンバーのサイドミラーに映る夕景をパチリ。

交通法規を逸脱しないで全開で走れるサンバー旅人、面白いです。

たいてい4速までで回しながら走ります。

もともとエンジンを全開で走らせるのが好きな私には、サンバーでの街中通勤は至福。

そういえば保有車のレブリミットは、

BRZ RA Racing:7400rpm

サンバーディアス SC 旅人:7500rpm

WRX STI S207:8000rpm

WRX STI TC380:8000rpm

うん、本当に回せるエンジンが好きな私でありました(笑)

 

2019年3月30日 (土)

クラリオンクワッドナビ。

TC380のナビはちょっと奢ってクラリオンのクワッドナビをデジタルスピーカーで取り付けました。

最初はフロントスピーカーだけでしたが、これだとリアのアナログスピーカーは鳴らないことが判明、リアもデジタルスピーカーに交換しました。

これでフルデジタル6スピーカーという贅沢な仕様に。

まあ純正ナビですのでクラリオン本来のフルデジタルの性能は出ていないのを承知の上で。

それでもいい音なのです、これが。

Navicvrs  

”Picture in a frame"のような古い歌が、素晴らしい質感を伴って流れる。

泣けてきてしまうくらいの感動的な音楽。

フルデジタルなのに少しもデジタル臭くない。これは素晴らしい。

Navimsc   

これだけいろいろな制御をしているのに。

現状のセッティングではこれくらいが一番良い感じです。

またナビもHD画面の8インチなのでこれも美しい。

DVDの映画などTC380の中で見たほうが画像も音も新たな発見があるくらい。

Navimv  

HDMIケーブルもリアスピーカーと一緒に取り付けていただいたので、ダウンロードした映画も見られるようになりました。

TC380オプションのクラリオンクワッドナビですが、予想外に良かったです。

HKSスーパーターボマフラーがいい音かつ静かなせいもあって、高速道路巡行などでは軽く音楽をかけながら気持ちよく走れます。

TC380、ただパワーだけのチューニングカーでなく、完成度の極めて高いハイパワーGTスポーツでした。

Navi3cars

ガレージで見る映画もなかなかです(汗)

 

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30