二台のちょっと古いスバル。
ちょっと古いスバル、持っています。
一台目は「スバルサンバー ディアス スーパーチャージャー 旅人スタンダードパッケージ」。
スバル史上たぶん一番長い名前かも。
このモデルは1999年上市なのでずいぶん息が長いモデルでした。
今年三回目の車検なので、少し気張って整備していただこうかと。
旅人スタンダードパッケージ(軽キャンパー)なのでこれからも10年くらい持っているかも。
いろいろ工夫が楽しい車です。
五代目レガシィB4 GT Sパッケージ。アメジスト、色が素敵です。
2009年8月登録。
2.5Lターボ、5AT。
インプレッサG4と交換で親族から帰ってきました。
久しぶりに乗ったら2.5Lターボ、速い!
この車は11万キロ超えですが、エンジン大当たり?で速いこと。
レヴォーグの2.0GT-Sより速いのではないかなぁ・・・。
マッキントッシュの音もいまだ最高でした。
ハンドリングとかは現行B4がダントツに良いですが、この車も少し鷹揚な感じでなかなか。
アクセル全開で少しリアを沈めてからガーと加速します。ちょっとアメ車っぽい。
現行の車よりチューニングが簡単なようで320馬力くらいはすぐ狙えるとか。
ん~、やってしまおうか、と悩み中。
スバルってちょっと古いモデルでもそれぞれの魅力があってなかなか面白いです。
« 秋の夜長にLPレコード。 | トップページ | ちょっとうれしい。 »
STELLA55さん、こんばんは。
2.5リッターターボなんですね。
愛車のB4にターボが付いたらと思うとその凄さは想像を超えています。
でも私がB4で初めてスバルのオーナーになる前のスバルのイメージ=大馬力ターボでした。
この5代目は神奈川では今でもとても良く見ます。
うちのマンションにもターボ車ではないのですがワゴンの黒と白が一台ずつあり、どちらも塗装がとてもきれいです。
長く乗るオーナーが多いのもスバルの特長だなと改めて思います。
私のB4はようやく2万キロ。
まだまだこれからと楽しみです。
投稿: MABE | 2017年10月 7日 (土) 20時50分
STELLA55さんこんにちは。
BMレガシィ、ボンネットのエアスクープがダテじゃありませんね。今後のチューン楽しみにしております。サンバー旅人、カッコ良すぎです。リアエンジンにSC、これを5MTで操り旅に出てみたいものです。
投稿: HAZ | 2017年10月 8日 (日) 15時20分
MABEさん
レガシィGT、10万キロでタイミングベルト、ダンパー交換で新車のようになりました。
ブレーキディスクは未交換、ブレーキパッドは1回だけ。
本当に手のかからない車です。
新型レガシィにターボがないことに最初はびっくりしましたが、あまりの高バランスに今ではターボは必要ないと思っています。
私の新型B4、38000kmでしたがまだほぼ新車の状態でした。
1999年にでたレガシィ3代目がまだ普通に多く走っていてしかも古臭くない・・・
やはりレガシィはスバルの胆です。
投稿: STELLA55 | 2017年10月 9日 (月) 17時15分
HAZさん
チューナーさん曰く、「最後のチューニング可能レガシィだ。」とのことでした。
EJ25ターボ、ノウハウもばっちりで、5ATも大出力に耐えられるとか。
DIT+CVTモデルは制御が複雑すぎて難しいらしいです。
サンバーは・・・これで群馬の田舎をトコトコ走っていると抜群に楽しいです。
4WDのためもあり入れない場所がない。
名前も”サンバー旅人”なので小さな旅には最高です。
今年の冬は新しいスタッドレス買って、遠野に行ってみたいです。
投稿: STELLA55 | 2017年10月 9日 (月) 17時23分
STELLA55さんこんばんは。
EJ25 TB良いですね。リニアトロニックではないトルコン5AT。やはり大パワーにはトルコンかDCTでしょうか。群馬は…太田は…幼少期に毎年必ず冬を過ごした場所。懐かしいです。夕方になると夜勤の工員さんが作業着で出勤していく…もちろん富士重の。思い出します。今も変わらないのかなあ。遠野ですか!河童の故郷…しかも冬!花巻から釜石道ですね。東北はスバル4WD.AWDの生きたテスト地域、楽しみですね!
投稿: HAZ | 2017年10月 9日 (月) 19時37分
STELLA55さん
こんばんは。
スバルサンバーは懐かしいです。
建築業を営んている友人がおりまして、小学校からの古い付き合いです。
親父さんが大のスバル党らしく、仕事ではサンバー、個人ではレオーネに乗っていたことを思い出します。
自分も高校時代にはバイトをさせてもらい、サンバーの後席で現場まわりをしたことを思い出します。
ちなみにその友人は今、S4に乗っております。
また、自分もダイハツアトレーを所有していたことがあり、関東の山々をキャンプして回ったことも懐かしい思い出です。
軽4駆は何でもできる万能選手ですよね!
たしか、群馬でキャンプした帰りにミッションが壊れて、2速なしで高速を走った記憶があります。
いつどうなるのか不安で怖かった...
今のB4にはターボは不要!
でも、あったらあったで楽しいかもしれませんね。
しかし、それなりの車両セッティングにする事を考えると今の乗り味やバランスは失われるのでしょうね。
投稿: tn | 2017年10月 9日 (月) 22時18分
STELLA55さん
HAZさん
こんばんは、連続投稿ですみません。
遠野(岩手)の冬は本当に厳しいです。
路面はブラックバーン、視界はホワイトアウトという事が年に何回かあります。
岩手(北上市)で長い間過ごしましたが、冬場は峠を越える気になりません。
ビビりなもので...
でも、遠野にあるジンギスカンの店はうまいですよ。
生ラムが最高!
投稿: tn | 2017年10月 9日 (月) 23時06分
HAZさん
トルコン、無理が効くのかもしれませんね。
太田がHAZさんの記憶に残っていてくれること、なぜでしょうかね、うれしいです。
私も小さいとき、茶のツートン?の富士重工業作業服をよく見た覚えがあります。
今は制服での外出は減っているような気がします。
車や、寮からは直通バスで工場にはいるせいかもしれません。
遠野は昔からずっと行きたいと思っていてなかなか行けないあこがれの地です。
河童に会いたい?です。
投稿: STELLA55 | 2017年10月10日 (火) 16時29分
tnさん
サンバー、スバルの歴史を表すような車だと思います。
家族や個人の思い出を日本の風土とともに思い出す車。
軽バン四駆、楽しいですよね。気軽にどこでも行ける魅力。ありのままの日本を見られる魅力。
壊れたミッションで高速・・・ん~、これは恐怖体験・・・。
B4はターボなしの鼻の軽さが素晴らしい乗り味を作り出していると思います。
過給器マニア?の私が全く必要性を感じない稀有の車です。
遠野情報ありがとうございました。冬の遠野は確かに群馬からサンバーでは荷が重いかも。
初冬くらい狙っていけたらいいぁ・・・生ラム食べたい・・・。
投稿: STELLA55 | 2017年10月10日 (火) 16時40分
STELLA55さん、こんばんは。
ダンパーを交換してまで乗り続けたいクルマはそうそうないのではと思います。
本当にいいクルマなんですね。
今日、行きつけのクリニックで雑誌「ベストカー」を読んでおりましたらS4に関する記事がありました。
300馬力エンジン搭載、しかもAWDにアイサイトまで付いてこの価格ということからS4には追随するモデルが世界的に見てもないのは明らか。
しかしまだ重心が高いのでドライサンプにして前輪のサスペンションをダブルウィッシュボーンにすれば間違いなくポルシェをも食えると。
でもドライサンプってきっとメカさんが大変になっちゃうだろうなと苦笑です。
投稿: MABE | 2017年10月10日 (火) 20時52分
STELLA55さん
こんにちは!
太田は第2の故郷…かな
富士重の叔父は桐生工場でサンバーの生産に関わっておりましたからサンバーに思い入れあります。それから太田駅前のユニーでレックスコンビの模型を買ってもらった記憶が(汗)当時、スバルの模型売っていたのはお膝元ならでは(笑)R2、レオーネ、ザニューレオーネ、オールニューレオーネツーリングワゴンGT、レガシィVZ、インプいつも家にはスバルがありました。僕は他社を乗り継いで今BRZです。次は家族車をスバルにして…ただ、僕の愛機はいつまでも3ペダルのMTを置いておきたいですね。タイプRにも惹かれますがスバリストならS…ですね。
tnさん、こんにちは!月一で岩手入りますが北上は寒いですね。花巻のストレート、最高速120キロになりますね、盛岡は近くなります。僕は仙台在住ですから岩手は比較的近いです。これからの季節、岩手山美しく色付きます。
投稿: HAZ | 2017年10月15日 (日) 16時15分
MABEさん
アメジストB4、下取りに出すはずが親族の「欲しい!」という要望?で整備して渡しました。
この時代のスバルはシンプルなので長く持てそうです。
S4も良い車ですがB4もすばらしいので悩ましいところです。アイサイトの性能違いは仕方ないとして、私はハンドリングや乗り味ならB4を選びます。
駆動系の通りとか、単にエンジン下げてもプラスマイナスあるので簡単には言えないですが、ドライサンプにはちょっと憧れます(笑)
おっしゃる通り整備は地獄?を見そうですね・・・。
投稿: STELLA55 | 2017年10月16日 (月) 09時27分
HAZさん
私も宮城には特別な思い入れがあります。
社会人になって最初の大きな仕事をさせていただいたところです・・・。
桐生工場は今は特別装備車など少量生産の専門会社になり、駅前のユニーは無くなってド○キ○ーテに・・・。
地元でしかわからないような懐かしい車名がたくさん!私もこれらの多くに乗っていました。
3ペダルやはり気持ち良いです、BRZいまだ最高!
福島、宮城、岩手、山を見ながら走る秋の東北道最高です。岩手山、行きたいなぁ・・・。
ハイシーズンは無理そうで雪の景色なら見られるかな・・・。
投稿: STELLA55 | 2017年10月16日 (月) 09時38分
STELLA55さん
こんばんは、お忙しいのにコメントありがとうございます。宮城県に思い入れおありのこと、大変嬉しく思います。人それぞれ郷土愛があってこそですね。今日は朝4時半に出発、東北道、磐越経由、北陸道、金沢、富山回りで戻って今郡山です。今日は一日1000キロ、運転時間が長かったのですが営業的にも良い収穫でした。ちょっと疲れました(汗)一日の最長運転距離更新でした…(汗)寒暖の差が激しい毎日、STELLA55さんもお身体にお気をつけて下さい。
…ド○キ、桐生工場が別会社、時代は変わってますね。空っ風、かかあ天下、うん、いつも叔母さんからビダビタにされてた叔父さん…懐かしいですね。
投稿: HAZ | 2017年10月16日 (月) 22時11分
HAZさん
長距離走行、しかもお仕事をして成果を出しながら・・・凄いなぁ。
私は半分でダウンかも。
「空っ風、かかあ天下」は変わっていないような。
「ビタビタにされて」・・わかるなぁ、わかりすぎるくらいであります(汗)
投稿: STELLA55 | 2017年10月17日 (火) 15時03分
STELLA55さん
HAZさん
こんばんは。
岩手山には一度だけ登ったことがあります。
知人にハイキングと誘われましたが、岩手県で一番高い山とは知らずに...
頂上からの眺めはサイコーでした!
榛名山には、B4で親を連れていきたいと思っています。
今年の紅葉はいつ頃が見ごろでしょうか?
仙台には何回も通っています(笑)
息子が通っている大学があったり、好きなアーティストのライヴを見に行ったり、仕事関連での出張など、いろいろとお世話になりました。
住みやすそうな街ですよね。
でも、全国的に有名な七夕まつりは見たこがありません。
一日1000キロの長旅ご苦労様でした。
自分にはもうできません。
でも、アイサイトがあれば疲労感は半減したかもしれませんね!
投稿: tn | 2017年10月17日 (火) 22時45分
HAZさん
岩手山、よさそうですね!来年は登りたい・・登れるのか(汗)
榛名は10月下旬から11月上旬でしょうか。標高ごとに結構きれいです。
仙台、素敵な街ですよね。
11月には行けるかな・・・。
投稿: STELLA55 | 2017年10月18日 (水) 17時42分
STELLA55さん
tnさん
こんばんは。このところ岩手行けてませんが、岩手山は10月頭からでしょうか。皆さま仙台の宗さんにまたは大友康平さん、稲垣さんに思いを馳せていただきいつか国分町でお会いしたいですね。STELLA55さん、11月お待ちしております(笑)もし、お越しになられたらS207で蔵王を堪能して下さいませ。
今回の1000キロ走行の機体は…プリ○スZVW30(汗)大変優等生な機体でした。赤帽サンバー、もしくはサンバー旅人でチャレンジしたいですね!
投稿: HAZ | 2017年10月18日 (水) 19時24分
HAZさん
仙台、偉大なミュージシャンを輩出されているのですね。
国分町、素敵です(笑)
30、良い車だと思います。
震災の時は燃料調達の難しさから燃料缶満載でこれで東北往復しました。
あの時のこと、思い出したら目から汗が・・・。
投稿: STELLA55 | 2017年10月19日 (木) 14時34分