無料ブログはココログ

« TC380納車前日記 001「試乗」 | トップページ | TC380納車前日記 002「チューニングポリシー」 »

2018年12月16日 (日)

S207車検でした。

S207購入からもう三年なのかぁ・・・というわけで車検でした。

S207sknf

3年間ディーラー整備と指定オイルを含め純正部品使用を貫き通した?甲斐あって、4万5千キロを過ぎても極めて好調です。

S207sknengnrm

オイル交換は少し前にしていたので、今回交換したのはバッテリーのみ。

これもスバル純正BLUE PREMIUM 100D23Lに。

車検トータル費用もレガシィあたりとほとんど変わりません。

バランスドエンジンのシフトダウンは軽量フライホール、セラメタ3PADクラッチディスクのためもあり非常に楽しく、エンジンブレーキ多用でフットブレーキの負荷は少ないようで、STIスポーツパッドも交換はなし。

強化クラッチ系も、慣れた後は(汗)3万キロ以上乗ってまだまだ使えそうです。

今の使い方ならクラッチもブレーキパッドもあと2万キロくらいは持ってしまうかも。

S207sknrm

流石、STIコンプリートカーで内装のやれも最小限でいまだ新車のよう。

ほぼ毎日乗ってこれは大したものです。

これだけの高性能車を毎日使い倒して、通常の普通車と車検費用もたいして変わらない、これはやはりSTIコンプリートカーが徹底的にユーザーのことを考えて作られている証左だと思います。

S207、ラグジュアリースポーツセダン?として末永い人気を獲得することになるのかもしれません。

« TC380納車前日記 001「試乗」 | トップページ | TC380納車前日記 002「チューニングポリシー」 »

コメント

STELLA55さん、おはようございます。

S207、もう車検なんですね。
しかも45,000kmも。

車両価格相応の費用がかかるものと思いましたが、そうではないと伺って感心しました。

私のB4も来年3月に車検ですがディーラーさんのお話ではおそらく消耗品の交換でということで、オイル関係、ワイパーブレードとバッテリーかなと思っております。

昨日も気温3度で、走り出して10分もするとアイドリングストップが働きますのでバッテリーには過酷なはずです。

でもスバル、良心的だなと思います。

MABEさん

オイルは専用パフォーマンスオイルで高いですが、その他は普通で驚きました。
WRXってメンテナンス代はサーキットでも走らないなら本当に普通。

最近の車はバッテリー交換は必須のようですね。
レガシィも他の消耗品交換も最小限でしょうし、AWDということを考えれば、ユーザーのことを考えてくれていると思います。

5代目レガシィB4は9年目でも同じ水準で本当に助かります。それは現行も同じでしょう。

やはり国産車、いいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: S207車検でした。:

« TC380納車前日記 001「試乗」 | トップページ | TC380納車前日記 002「チューニングポリシー」 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30