無料ブログはココログ

« TC380 4000km。驚きのフレキシビリティ。草津・万座・水上。 | トップページ | NYCでもスバル増殖中。 »

2019年4月27日 (土)

2020新型Outback速報! in NYC.

NYCの天気は少し荒れ気味。

Ny2019rn

しかしマンハッタンの自動車交通は破綻寸前かも。私には運転できそうにありません(汗)

ホテルにチェックインしてニューヨークオートショーの会場へ行こうとしましたが、ホテル前の道は車が全く流れなくてタクシーは無理そう。

会場までスマホのマップでは1マイルくらい。雨も小雨になったし歩きましょう。

NY、30年前と比較にならない位安全になりました。

Ny201936r

路上にOutback 3.6R。ナンバープレートの枠がバンパーで押せる仕様の分厚いゴム製なのはさすがNYC。

30分ほど歩いて会場到着。タクシーと同じか速いくらいかも。

Ny2019nfrst

新型アウトバックなどSUVを前に出した展示は国立公園のよう。これは素晴らしいなぁ、プロジェクションマッピングも非常にクリアで凝った立派なものでNYショーでダントツ一番だと思いました。

イエローストーンの間欠泉を模した画面に。

Ny2019ystn1

新型アウトバックはフロアにシルバーとグレーの二台が乗れる状態で置いてあります。

なにやら人だかり。

Ny2019ystn2

間欠泉の中から新型アウトバック登場!この瞬間拍手がわきました!さすがの演出。

Ny2019otbkr

デザインはCrosstrek風に仕立てたOutbackという感じで、セダンの時と同じでコンサバすぎるといわれるに違いありませんが、このような外連味のないデザインって今日では貴重で、このデザインを好むひとも多いと思います。一般来場者には好評だと感じました。

Ny2019snw

突然ブースに雪が!床まで変わってます・・。凄いなぁ、この演出。東京モーターショーでもやってくれないかな。

会場のみなさんおおうけ!

Ny2019sti

SUV以外のスバルを探して地階へ。今回はSUVを中心に会場つくりをして、他のラインアップと分けたそうです。

「スバルはどこ?」と会場を歩き回っているとFORDのブースで大きな熊さん、というか怖いグリズリー。

その奥に「ん?シカゴでも見たような・・・S209!」

Ny2019brz

SUV関係のブースがあまりに立派で差を感じてしまいます。

それでも広いとは言えない会場で、上下二つのブースを抑えたのは北米におけるスバルの勢いを感じさせます。

Ny2019kbb

出口付近におおきな垂れ幕。

Kelly Blue Book'sの評価が記載。

私はこれが一番うれしいです。

私の中では

Kelly Bllue Book's>コンシューマーレポート>>>>>JDパワーです。

Kelly Blue Book'sは車の個人売買などするときに必ず参考にするデータで、信頼性など車の基本性能の差がもろ売買参考価格に響きます。

この垂れ幕を掲示した北米スバル、やはりアメリカマーケットをよく解かっているなぁ、と嬉しくなりました。

 

« TC380 4000km。驚きのフレキシビリティ。草津・万座・水上。 | トップページ | NYCでもスバル増殖中。 »

コメント

STELLA55さん、こんばんは。

連休中のご出張、お疲れ様です。

日本では現在(4月30日午後9時)、平成天皇のご退位の行事はすでに全て終了し令和を待つばかりとなっています。

日本人だけにしかわからない新しい時代の始まりに私も少しワクワクしております。

Kelly Blue Book'sの高評価拝見しました。

https://www.kbb.com/new-cars/5-year-cost-to-own-awards/best-brand/

素晴らしいですね。

5年の保有で見たCost to Ownでトップということは、日本で言えば2回目の車検までのSubaruのランニングコストが如何に低いかと言うことで信頼性の証だと思います。

コメントにはSubaruのディーラーでの在庫の少なさはトップだとも書いてあり、米国でのその人気のほどがわかります。

2015年に雨の中をフィラデルフィアからマンハッタンまでレンタカーで入ったことがあります。

ホテル前には駐車ができなくて近くの駐車場に停めましたが、駐車料金は目の玉が飛び出るほど高かったのを記憶しております。(笑)

MABEさん

令和、おっしゃる通り私もなぜかワクワクします。

ブルーブック、初めて車を売る時に同僚のアメリカ人に教わったのが知るきっかけでしたが、アメリカのオープンなマーケットに驚きました。

その中での高評価、本当にうれしいです。

マンハッタン、恐ろしいところです(汗)
1930年代には摩天楼が立ち並び、基本的インフラは古いので地下駐車場などは作りにくいのでしょうね。

警察車両が歩道に無理やり線を引いて駐車してあるのにはびっくり。
そういえばイタリアもそうでした(笑)

STELLA55さん、おはようございます。

警察車両が歩道に無理やり線を引いて、ですか!

日本ではあり得ないですね。

日本は5月10日の午後1時1分にトランプ大統領が中国への追加関税を決定して大きな衝撃が走っています。

NHKのニュース7でもトップニュースでしたが、そのインパクトに関する経営者インタビューにまず出て来られたのがスバルの中村社長でした。

次はネジなど部品を作っている企業でしたから、クルマ業界というより日本企業の代表のようでした。

前日に空前の売上と高い利益を発表したトヨタではなくスバルが取り上げられたのはなんとも誇らしい限りでありました。

MABEさん

NYPD、面白いです(汗)

米中経済戦争が始まったような気がします。

NHKニュース、スバルは米国への輸出比率がたぶん国内メーカートップで、中村社長も元SOA(スバルの米国販売会社)社長で米国事情にお詳しいせいかもしれませんね。

米中経済戦争、どう推移していくかわかりませんが、できることきちんとやりながら対応していくしかないので頑張ります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« TC380 4000km。驚きのフレキシビリティ。草津・万座・水上。 | トップページ | NYCでもスバル増殖中。 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30