三菱 VS スバルの熱い時代。
通勤時、前をピカピカの三菱レグナムVR4が走っていました。
そしたらちょうどHAZさんからギャランスポーツGTRVのコメントをいただきました。何たる偶然。
レグナムはGTRVの後継というか、レガシィTWと激しい戦いをした車です。
特にレグナムVR4とレガシィTW GT系は永遠のライバルで街で高速でお互いに意識しまくりでした。
また筑波サーキットでは毎月のようにランエボ VS インプレッサWRX STIの特集が組まれ、お互いに勝ったり負けたりしながらものすごい勢いで進歩していきました。
もちろんWRCや国内ラリー、ダートラ、ジムカーナの現場でも。
あらゆる部位の設計変更がバンバン入りました。インプレッサWRXSTIは途中でPCDまで変えてしまった(汗)
その結果、気が付いたらランエボとインプレッサWRX STIは世界でも孤高の二台となっていた・・・という感じでしょうか。
グループA時代のWRCは面白かったです。自分の乗っている車が活躍しているという実感が持てた。
三菱VSスバルの戦い、熱かったです。
« 下げるばかりが能じゃない? 新型WRX用に車高の上がる車高調出してください!! | トップページ | 最低地上高170mmの新型WRXが欲しい。 »
コメント
« 下げるばかりが能じゃない? 新型WRX用に車高の上がる車高調出してください!! | トップページ | 最低地上高170mmの新型WRXが欲しい。 »
STELLA55さん
またもやオオ!
レグナムVR4ですか!久しぶりに拝見しました。2.5ℓV6ツインターボ。横置(汗)
NAのやつに少し乗っておりましたので懐かしく思い出しました。ありがとうございます。
レガシィTWに対抗すべく各社いろいろ出してきましたが、レガシィTWが良すぎて生き残れませんでした…
ランエボはいまだにプライペーターの方々が競技に使っているようですが、三菱自、かつてのようにSUBARUの好敵手になるようなマシン出さないかなあ。。たぶん無理でしょうね。。
お互い四駆ターボで曲げる為にいろいろな仕組みを搭載して今に至ります。
おっしゃるとおり良い時期を過ごさせていただきました。
良いお話をいただきありがとうございます。
投稿: HAZ | 2021年9月19日 (日) 15時26分
HAZさん
レグナムVR4、V62.5Lのツインターボだったのですか!いままで四気筒ターボだと思っていました・・・ありがとうございます。
レガシィTW、内情は他車に負けないように必死の努力が。フルチェンジ並みのビッグマイナーを繰り返したり。
おっしゃるように曲がらない四駆を曲げるための技術開発すさまじかったですね。しかもお互いを横目で見ながら基本ポリシーは結構違って。
本当に楽しい時代で”ランエボVSインプレッサWRX STI”の記事掲載の雑誌はほとんど買ったような(笑)
あんな内燃機関で楽しい時代はもう来ないのでしょうが、三菱さんの進んでいるPHEVやEVの時代にもしかしたら「コイルが温まったぜ!(これ本当は逆なんでしょうが)」という戦い?が赤城や岡崎周辺で起こるかもしれません。
投稿: STELLA55 | 2021年9月19日 (日) 21時31分