無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

350万アクセスありがとうございました。

カウンター見たら(PC画面で右側中ほどに表示)350万アクセス突破していました。

皆様方のアクセス、コメントに心より御礼申し上げます。

今年は個人車で新型WRX S4がたぶん8月ころには納車されると思いますし、社用車ですがSOLTERRAも同時期に納車されるかもしれないので私の実体験から思ったことを素直に書いていこうと思います。

プラグインステラから13年を経た二車種目のスバルEV、実用でどう使えるのかレポートできるのが楽しみです。

 

新型WRX S4:”東北巡業?アイサイトX活用レポート”とか”WRX STI TC380 vs 新型WRX S4”とか書いていきたいです。

2022_subaru_wrx_057__mid_20220601134301

SOLTERRA:”名古屋まで無充電で行けるのか!”とか”宿泊施設での充電事情”とか書けるといいです。

Solterrasubaru_20220601134201

コロナもWITHコロナになってきたし、スバル車との生活はまた楽しいものになる気がします。

 

 

都市対抗野球始まりました!

都市対抗野球北関東予選開始です。会場は太田市野球場で観客も定数の半分ですが入れて。

小雨の中一時間遅れて、水戸市代表茨城トヨペットと太田市代表SUBARUが第一試合。

Bsble

太田市九回裏得点で辛勝。水戸市代表茨城トヨペット、良いチームでした。

ちなみにHPには選手の愛車が記載されていて、さすがトヨペットさん。

都市対抗野球、熱戦のスタートです。

 

「スバル安心ほっとライン」の素晴らしさ。

トラブル後の後フォローって本当に大切だなぁ・・・と思いました。

夕方新型レヴォーグのチェックエンジン点灯、流れるように各種警告表示。

Lvrgsti

エンジン再始動しても消灯せず。

さすがにここまで警告灯がフル点灯すると動かす気にもなれず。

「スバル安心ほっとライン」に入っていたよなぁ・・・で電話。

「オペレーター出るまで何分かかるか・・」思いながら音声案内に従う。

1と2を選ぶだけの超シンプルな選択。

オペレーター、なんと1分ほどで出てくれた!これは凄い。

状況を説明すると「車引き取り、代車を手配します。」とのこと。

代車はWRX を使うので、ということで断り、ディーラーまでの運搬を依頼。

スムーズな手配で30分ほどで積載車が来てくれてディーラー休みのため一晩預かってくれて本日入庫。

EGRセンサーの不具合のようで対策部品まって修理とのこと。

故障は困りますが「スバル安心ほっとライン」は本当にすごい。係員の対応も素晴らしく話していてストレスゼロ。

故障で困ったはずなのになぜかスバルへの信頼感が増すという(笑)

 

追伸:小さな子供と積載状況を見ていたら、パトランプ点灯のサービスしてくれて幼子大喜び。

 

 

2022年5月18日 (水)

建築ラッシュ。

太田市は建築ラッシュ。

一戸建て住宅、スーパーから工場まで。

大きなクレーンがニョキニョキ立ってます。

Cnst

凄いスピードで街全体の新陳代謝が起こっているよう。

 

 

2022年5月13日 (金)

SOLTERRA発注(社用車)です。

個人車でなく申し訳ありませんがSOLTERRA発注です。

20インチの黒。

個人車のWRX S4は発注が遅かったため「7月か8月か・・・」という感じらしくておとなしく待ちます。

もしかしたらSOLTERRAのほうが納車早いかも。

ブオォーン。

成田にて

EVのスポーツカーがインバーターの音「ウィウイーン」とさせてレヴォーグTC touringの近くに駐車。

ドライバーが下りてきたときTCtouringのエンジンスタート。

「ボ、ブオォーン!」

パーキングに響き渡る野太いサウンド。

うん、やっぱりガソリンエンジンチューンドカーは素晴らしい(笑)

今回長い間成田に置きっぱなしでしたが、一発でエンジンかかってよかったです。

 

帰りはダラス経由で成田空港。

アメリカ国内線チケッティングの時陰性証明等日本入国に必要な書類を確認されて搭乗券ゲット。

空港内はマスク着用は個人の自由になっていました。

ダラス行き国内線は乗機率80%くらい。マスク着用は個人の自由とアナウンス。

 

ダラス発成田行き、私の搭乗したクラスはビジネスマンで満席。

Nts

懐かしいです、山盛りで温かいナッツ。

たまたまお話しした方は元アメリカ空軍将校で現在防衛産業に勤務らしい。何となくきな臭い(汗)

成田空港着陸。

「日本ではマスク着用です。ない方は降機の時マスクを渡します。」とアナウンス。

乗り継ぎの方が先に降りてから降機。ここまでで30分待ち。

それから延々歩いて書類確認、MySOS(アプリ)確認、PCR検査、結果証明(陰性でした)でようやくイミグレへ。

ここまで着陸してから二時間半。

荷物を取って出ると結構人が戻っていました。ゴーストタウンだった昨年の11月とは大違い。

条件は満たしていたので待機期間は無しで一日休ませてもらって、二日目から出社。

ようやく普通の日程で米国往復できるようになりました。

ありがたいことです。

 

 

 

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30