無料ブログはココログ

« 長距離テスト復路。雪ヤバい。二日で1332km。WRX S4一気乗り! | トップページ | アメリカは他国のために血を流さない。音響測定艦 あき。 »

2022年12月 6日 (火)

青森市往復の立役者。

土日で12月の青森市に太田から往復するという走行を可能にした(しかも月曜日疲れていないという・・・)立役者たち。

シート:いつものセッティングで一度も動かしませんでした。お尻を動かすこともほとんどなし。8時間座りっぱなし全く問題ない素晴らしいシート。シートヒーターの温度分布も最高。

Wrxs4stf

ぐっちさんにご紹介いただいた”ウルトラスエード”は距離乗られる方には本当にお勧めです。

本革やもしかしたらRECAROシートより人によっては(私も)快適かもしれない。

Wrxs4stfflir

シートヒーター温度分布。お尻は適度に腰はより暖かく。サンルーフチルトアップにより頭は涼しく、暖房で足は暖かくシートはこれで素晴らしく快適でした。

アイサイトX:これなしの青森往復は考えられなかった。悪天候時以外の500kmほどはアイサイトXフル活用。スピード上げるとアイサイトXの制御と自分のステアが衝突するときもありましたが法定速度なら全く問題なし。

サスセッティング:GT-Hなので電制サスはなし。しかしGT-Hのサスセッティングは往復1332km痛痒を一度も感じないで素晴らしい黒子に徹してくれた。

ボディ:100%信頼に値する。サスとのマッチングも完璧で巌のよう。守られ感凄い。後ろのマスが少ないセダンなので滑り出しても修正容易。

純正ナビ:安定度凄かった。VICS、ETC2.0と連動するので先の道路状況が写真で出てきたり素晴らしい。運転中の情報量・操作可能範囲も適切で悪天候長距離やるならandroid autoやapple carplayはまだまだ役不足。

Wrxs4mp2_20221206232201

サンルーフ:雪の中も含めて80%くらいはチルトアップしていたような。暖房・シートヒーター・チルトアップで完璧な頭寒足熱、まったく眠くならなかった。トイレと食事以外の休憩なしで移動できてしまったのはこの効果も大きい。

Wrxs4srf

ソーラーオレンジ:雪の高速道で目立つ目立つ。他県ナンバーのオレンジで周りの雪道慣れたドライバーさんたちが気を使ってくれたような。練習機や救難機がオレンジなのは伊達じゃない、と心から思います。本当に安全サイドに振れる。

Wrxs4cwr

上記について細かく書いていこうと思います。

 

コスト比較

WRX S4:走行時間:8時間強 ハイオクガソリン113L×171円=19302円

     高速料金(土日):9320円×2=18640円 計37942円

電車:太田駅~青森駅(by Google)4時間30分 19770円×2=39540円

あれ、大体同じなのか。

家族4人なら大差が出るので車、一人なら電車というところでしょうか。

でも車購入・維持費用考えたら・・・お金だけ考えたなら車は買わないほうが良いという結論かも。

四人家族で現状なら通勤通学、近場の用事に軽自動車二台、長距離は交通機関利用かな。

ハイブリッドミニバン1台に軽EV一台あたりが長距離もできてベストかも。

 

« 長距離テスト復路。雪ヤバい。二日で1332km。WRX S4一気乗り! | トップページ | アメリカは他国のために血を流さない。音響測定艦 あき。 »

コメント

STELLA55さん
こんばんは!
STELLA55さんをストーカーするように(笑)
今日は青森出張です。久しぶりに八甲田丸覗いて定宿です。♨️入って何杯かやりました。
S4のアイサイトXなら楽に走れたことと思いますが、営業車、いつもの相棒で走ってきました。クルマを持つ持たないの議論、寂しい時代になりました。他社の事で申し訳ありませんが、先日マツダCX60に試乗しました。インライン6、3.3ℓターボディーゼル550N。
この時代に縦置ターボディーゼル。最高でした。スバルボクサーターボとマツダインライン6ターボディーゼル。僕はこういう油臭いクルマが好きです。
八甲田丸の機関室や貨車格納スペースも油臭く懐かしい感じがしました。閉館間近で吹雪の中、僕1人で、ゴーンゴーンと船がタイヤに当たる音。津軽海峡の先の北海道。青函航路。
国鉄時代のファンネルマーク。郷愁漂うひとときでした。

HAZさん

HAZさんにとっての日常が私にはスペシャルイベント。人生面白いです。

真っ白な雪道ですとアイサイトXもあまりあてにはならないのでTOYOTAハイブリッド車の”これでもか!”と言うくらいのスタビリティー重視の制御は有だと思います。プリウスはアライ選手でさえドリフトに持ち込めなかったそうです。
内燃機関を大切にするマツダやスバル、来年からは少し報われるような気がしています。直6ディーゼル、素晴らしいです。

八甲田丸、宿探しなどでバタバタして入れませんでした。今度ゆっくりまた訪れようと思います。
ご出張、お気をつけて。
おやすみなさい。

STELLA55さん
ただいま帰還致しました!
ソーラーオレンジのS4、サンルーフ。アイサイトX.。乗り比べたら雲泥の差。青森は雪景色、郷土の誇り第9師団の前をとおり、拠点に寄ってお客様を何件かまわり、浪岡から東北道。帰りは小岩井の近くのお客様に訪問しました。岩手山が綺麗な雪景色で撮影。北上に寄る時間が無くなり出直しです。
物価高の折、非効率ですが土着性の強い業界、これが販売につながります。富谷JCTから北部道路、東部道路(常磐道)で帰投、クルマは必需品、許されるならS4のようなクルマが欲しいですね!

HAZさん

おかえりなさい!
仕事には絶対安定のTOYOTA、プライベートにはS4という感じでしょうか。
まさに浪岡IC付近でフラダンス?してしまいました(汗)
来年あたりは過度なIT化の功罪が見直されるような気がしており基本的なビジネス方法が成果を出すと私も思います。

青森、今度はゆっくり訪れたいです、またS4で、

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 長距離テスト復路。雪ヤバい。二日で1332km。WRX S4一気乗り! | トップページ | アメリカは他国のために血を流さない。音響測定艦 あき。 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30