HVの時代は続く・・・ソルテラ ワースト電費。
この週末は寒かったです。
背中がぞくぞくして「あ~、これ暖かくしておかないと風邪ひくな・・」ということでソルテラ暖房全開。
シートヒーターフルでエアコン設定27℃。
この状態で街中低速で動き回ります。
また二時間ほど車の中で待機含みます。EVは遠慮なく停車中にエアコン回しておけるのは最高。
でた、2.7km/kWh。70km走行+二時間待機で40%のバッテリー容量を消費。
でもおかげさまで体調も戻り風邪の危機から脱出できました。ありがとうソルテラ。
この電費に不満があるかと言われたら・・・全くありません。寒い週末二日間でフル暖房での必要走行距離楽々クリアしている。
たとえ30kWh使ったとしても家での普通充電費用1200円以下だし。
今回のような極低速・待機の使い方だとガソリン車だと6km/L台ガソリン10Lで1700円、HV(クラウンクラス)で13km/L台ガソリン5Lで850円とHVの効率の良さが目立ちます。
明日も出張なので充電。6kW普通充電器設置して本当に良かったです。
これ設置前と後ではソルテラの使い勝手が全く違う。
EV運用は一晩で満充電可能なくらいの普通充電器設置が必要だと思います。
それにしてもEV実用で使い倒すとHVの効率の良さがはっきりと見えてきます。
こりゃしばらくHVの躍進が世界中で続くなぁ。スバルも今年はマイルドでないハイブリッドAWDが出るようで楽しみです。
« 中国EV。 | トップページ | お体お気をつけて。 »
コメント
« 中国EV。 | トップページ | お体お気をつけて。 »
STELLA55さん
詳細なインプレありがとうございます。
豪雪地帯でエンジン車並の使い方が可能な時代が来れば良いのですが…
先週愛知県出張、萩の月持ってコート来てお上りさん丸出しで名駅でレンタカー借り、あちこち訪問。たまたま通りかかったらトヨタ自動車博物館があり迷わず(訪問)しました(笑)
初めて訪れましたが日本自動車メーカーの系譜の詳細な展示があり大変勉強になりました。
あくまでもたまたま通りかかりました(笑)
素晴らしい展示物の数々、スバル360もかわいらしく鎮座、やはり往年のトヨタ2000GTはカッコよかった。
仙台へ戻ると気温一桁でびっくり。
寒暖差ありすぎのこの頃、おっしゃるように体調管理大変です。
投稿: HAZ | 2024年2月26日 (月) 13時16分